江東区亀戸の税理士|ひろしま会計グループ

0120-58-2571営業時間:9:00~18:00(土日祝除く)

ひろしま会計グループ

決算書の読み方~損益計算書編~

決算書のメインとなる貸借対照表と損益計算書。今一度その意味を確認してみましょう。

貸借対照表は決算日における会社の財政状態を、損益計算書は一年間の経営成績(=儲け)を表しています。

今回は損益計算書に焦点を当て、その構造をみていきたいと思います。

損益計算書は段階的に5つの利益から構成されています。

売上高

売上原価

100,000

70,000

売上総利益

販売管理費

30,000

25,000

営業利益

営業外収益

営業外費用

5,000

500

600

経常利益

特別利益

特別損失

4,900

300

200

税引前当期純利益

法人税等

5,000

2,000

当期純利益

3,000

売上総利益

粗利ともいわれ、売上から売上原価を差し引いた金額

営業利益

売上総利益から原価のほかに売上を上げるためにかかった費用(給料や電話代、家賃など)を差し引いた金額。本業でのもうけを表す。

経常利益

営業利益から本業以外で生じた収支(資金調達のために生じた費用など)を差し引いた金額。会社の経常的な収益力を表す。

税引前当期純利益

経常利益から臨時的・突発的に発生した収益費用を加減算したもので、税金を差引く前の損益の額

当期純利益

最終的な当期の損益の額

このように損益計算書では上から下へ収益・費用を足したり引いたりしていくことで一年間の儲けを計算し、会社の業績を表しています。

ではこれらの数字を2つの比率に表して、損益計算書の理解を深めていきましょう。

ひとつ目は売上高総利益率(粗利率)で、売上総利益÷売上高で算出します。売上にかかる仕入の割合により変動するので、業種によって異なるという特徴があります。上記の損益計算書でいうと、売上総利益30,000÷売上高100,00030%となります。

もうひとつは売上高経常利益率で、経常利益÷売上高で算出します。上記の損益計算書では、経常利益4,900÷売上高100,0004.9%となります。どちらも売上と各段階での利益を比較しています。

各業種の平均値は次の通りです。

  利益率

業種

売上高

総利益率(%)

売上高経常利益率(%)

建設業

20.1

1.4

製造業

20.8

3.0

卸売業

16.3

1.7

小売業

28.5

1.5

不動産業

46.3

6.4

サービス業

39.7

3.1

どちらの率も高ければ高いほど良い状態を表します。

同業他社や、過年度の数値と比較し、経営計画に役立てていただけたらと思います。

(石田 沙織)

平成24年中小企業実態基本調査速報(中小企業庁HP

初回相談無料 メールでのご相談お申込みはこちら

無料相談受付中