江東区亀戸の税理士|ひろしま会計グループ

0120-58-2571営業時間:9:00~18:00(土日祝除く)

ひろしま会計グループ

マイナ免許証が今月から始まります

マイナ免許証とは、マイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録し、一体化させたものです。2025年3月24日から運用が開始されます。

◆保有形態の選択肢

マイナ免許証の導入後は、従来の運転免許証をこれまで通り使用する形態、マイナンバーカードに免許情報を記録し、従来の運転免許証は返納する形態、マイナンバーカードに免許情報を記録し、従来の運転免許証も引き続き保有する形態の3つの保有形態が選択肢としてあります。

◆マイナ免許証を所持することで、どのようなメリットがあるか?

・住所や氏名の変更手続きに際して、マイナ免許証のみを保有する場合には市区町村役場での手続きで住所や氏名の変更が完了し、警察署での手続きが不要となる。

・優良運転者や一般運転者は、更新時の講習をオンラインで受講することが可能となる。

マイナ免許証のみを保有する場合、更新手数料が安くなる。

◆その一方で、以下のような注意点もあります

・マイナ免許証の券面には免許情報が表示されず、ICチップ内に記録されるため、記録情報を確認するためには、専用の端末もしくはアプリで確認する必要がある。

・マイナ免許証を紛失した場合、再発行に時間がかかる可能性がある。

・マイナンバーカードとマイナ免許証の有効期間は異なり、マイナ免許証の有効期間は券面に表記されないため、有効期間切れ(失効)に注意が必要。

・オンライン講習を受講しただけでは免許の更新は完了せず、講習受講後、運転免許センター等で視力などの適性検査や、免許証に使用する写真の撮影、手数料の支払いをする必要がある。

◆手続き方法

おそらく多くの方が、次の免許更新のタイミングに合わせてマイナ免許証との一体化を申請するのではないでしょうか。その際の手続きの流れは以下の通りです。

警視庁運転免許手続予約サイトにアクセスし、更新ハガキに記載されている予約IDを入力し、講習区分(優良、一般など)を選択、次に希望する免許証を選択(免許証のみ、マイナ免許証のみなど)し、予約者情報、希望する更新場所、更新希望日時を入力して予約をすると、受付番号が記載されたQRコード付きの登録情報が表示されます。(画面保存もしくは受付番号をメモ)

マイナ免許証の導入により、手続きの簡略化や利便性の向上が期待されますが、注意点もあるため、自身のライフスタイルやニーズに合わせて、最適な保有形態を選択することが重要です。

(齋藤 勝)

初回相談無料 メールでのご相談お申込みはこちら

無料相談受付中